プラスチックごみ問題、そもそも分別が細かすぎて難しい!!

最近ニュースなどで取り上げらる『プラスチックごみ問題』を私なりに考えてみました。

f:id:ayano-t0822:20181212203901p:plain

そもそも、プラスチックといってもリサイクルされるものと、燃えるゴミ・不燃ごみになるものがあるというのが分かっていない人が多いように感じます。

住んでいる地域によってごみ処理の仕方は異なってくるので、

ゴミ分別表と睨めっこしながら、ごみを分別していくという…

 

ちなみに私の住んでいる地域では、

  • 洗剤やシャンプーの容器…燃えるゴミ
  • 市販のビニール袋など…燃えるゴミ
  • 50センチ未満の日用品プラスチック…燃えるゴミ(植木鉢や小さいバケツなど)
  • 50センチ以上の大きい日用品プラスチック…不燃ごみ
  • おもちゃなどのプラスチック…不燃ごみ
  • ペットボトル、食品トレイ…資源ごみ1類
  • 汚れのひどい食品包装…燃えるゴミ
…まずプラスチックだけでも、ざっとこんなにある。。
近年は生活が便利になる一方で、プラスチックといっても「これ何ごみかな?」と迷うことが多いですよね。

 f:id:ayano-t0822:20181213154558j:plain

最近、断捨離中の私は愛読書(?)になりつつある『ごみ分別表』ですが…

正直なところ面倒くさいなと思うことが多いです。

これを表を見ながら皆が間違わずに完璧に分類するなんて無理があるんじゃないだろうか…。
海外のごみの分別方法は分かりませんが、なんか細かすぎるんじゃないかなと思ってしまうことがしばしばあります。

 

そもそも論…

ごみを正しく分別するよりも、ごみを減らす方法を考えたほうが楽。

ミニマリストの方々は皆さんが考えている事と思いますが、

「新しい物を購入する前に、捨てる時のことを考えてから購入する!」

この考え方がもっと広まってくれれば、企業は余計なコスト(エネルギー)を減らせ、消費者はごみとして廃棄しそうなものを購入しないように気を付けるようになると思うのですが。。

また商品を作っている企業側は、過剰な個包装をなくして、ごみの削減を見直して貰いたい!

 

スーパーのレジ袋有料化については、広がりつつありますが、

それよりも普段よく利用するようなコンビニ・100円ショップなどのレジ袋の利用も規制しないといけないのでは?と疑問に思っています。

スーパーでNOレジ袋が出来ても、コンビニで貰っていたら意味ないんじゃないか?

 

あと、書店の袋に関してですが、、

(うちはデジタルで読むので本は購入しないのですが)

書店で購入した時に貰う袋ほど再利用できない袋はない!

あれは燃えるゴミの袋としても利用できない幅のないものですし、家に持ち帰る1回だけの利用で廃棄される非常にもったいない物だなと思います。

 

 コンビニ・100円ショップ・書店に関しても、

一度きりの利用のビニール袋は勿体なく感じます。

 

現在、スーパーなどでは実施していますが、エコバック持参のエコポイント還元が全店共通になったらもっとエコ意識が広がるんじゃないのかなと思います。

新しい袋を作るエネルギーよりエコポイント還元でビニール袋利用を削減していくが合理的で速く広められるんじゃないのかなと私は思っています。